関市立倉知小学校
  郵便番号:501-3255
  住所:関市段下66番地1
  電話番号:0575-23-0551
  FAX番号:0575-24-7972
TOPへ
明治 5年 学制が公布される
   6年 字山崎の『聽松寺』を仮校舎に充て授業を始める
   8年 字久郷の旧藩主村瀬眞治郎氏邸宅を本校校舎とする
  19年 小学校令が発布され、倉知尋常小学校と改称する
  20年 同校に簡易科を付設する        
      桐谷区が本村に編入する
  23年 小学校令が改正され、簡易科を廃止する
  24年 濃尾地震が発生し、校舎が倒壊する。
  25年 村内『慈照庵』を仮校舎して授業を再開する
  27年 校舎新築落成式を挙行する
  35年 桐谷分教場は同区『薬師堂』を校舎として利用する
  40年 桐谷分教場を廃止して、桐谷地区の児童は本校に通学する
  44年 新築落成式を行う

大正 3年 本校に倉知農業補修学校を併設する
  15年 倉知村青年訓練所を併設する

昭和16年 倉知国民学校となる
  18年 倉知村は瀬尻村と一緒に関町に編入する
  20年 太平洋戦争が終結する
  22年 新教育制度実施に伴い、倉知小学校と改称する
  23年 増築した新校舎の落成式を挙行する
  24年 学校放送設備が完成する。給食施設の完成する。運動場完成を記念して区民大
      運動会を開催する
  26年 倉知後藤図書館を建設し、落成式を挙行する
  29年 新校舎(3教室)が完成して落成式を挙行する
  32年 ジャングルジムを設置する
  33年 うんていを設置する シーソーを設置し、鉄棒を修理する
  34年 旧校舎と付属建物(炊事場、物置、東便所)の移動工事が完成する
  35年 図書館の閲覧施設を整備する
  37年 三柿野線バスが開通し、桐谷地区の児童が通学バスとして利用する
      プールが完成し、プール開き式を挙行する
  42年 向山学園の小学部を倉知小学校分教室として発足させる
  48年 新校舎の竣工祝賀式と、本校開校100年記念祝賀式を挙行する。
      学校を移転する(北舎3階建て、9教室)              
  49年 校舎第2期工事完成(北舎3階建て、9教室、特別室3室)
  50年 体育館が建てられる                      
  53年 校門が完成する 卒業記念として校舎に校章を取り付ける
      校歌碑を設置する                        
      校舎4期工事(南舎)が完成し、祝賀式を挙行する
  56年 交通安全推進校として発表する               
  57年 うさぎ小屋を設置する  
  58年 鉄棒を運動場南側に移転・新設する            
      市の発明工夫展で学校奨励賞を受ける
  59年 昭和58年度東海三県学校図書館奨励賞を受ける   
      身体障害者用トイレを設置する(北舎中央1階) 
  61年 倉知小学校分離校として南ケ丘小学校が開校する    
      北舎1階2教室と2階1教室をワーク室に改装する
      南舎2階の2教室を図書室に、元の図書室を資料室に改装する
      視聴覚室を新設する
  62年 西濃運輸(福寿会)から教育図書の寄贈を受ける
  63年 図書館経営で奨励賞を受ける                
      小鳥小屋を新設する                       
      市指導法研究推進校に指定される(3年間)   
平成 元年 昭和63年度東海三県学校図書館奨励賞を受賞する  
      平成元年度東海三県学校図書館読書指導部門優秀賞を受賞する
   2年 低学年用図書室を設置する              
      市指導法研究推進校研究発表会を開催する       
   3年 東海三県学校図書館管理運営部門で優秀賞を受賞する  
      市PTA研修大会で母親委員会が家庭教育学校の実践を発表する
      児童玄関西側に足洗い場及び手洗い場を設置する   
   4年 東海三県学校図書館総合優秀賞(文部大臣賞)を受賞する
      「本となかよし発表会」を開催し児童文学作家角田茉瑳子氏を招く
      田口福寿会から教育図書の寄贈を受ける         
      博報償(国語教育部門)を受賞する 記念にブロンズ像を設置する
      倉知祭り御輿(複製)を熊之段自治会から寄贈を受ける
   5年 保護者の主体的な参加を願い参観日を参加日と名称を変更する
   6年 ひびき学級(特殊学級)を新設する          
      県交通安全対策協議会会長賞(知事賞)を受賞する   
   7年 県・市交通安全推進校の指定を受ける(2年間)
   8年 新プールが完成し、竣工式を行う
      県・市交通安全推進校研究発表会を行う        
      関商工高建築科製作の祭り御輿2基を倉知保存会が寄贈を受け校内に展示する
      うさぎ小屋を生活科教室前に新設する   
      県交通少年団自転車安全大会に6年生が出場する
   9年 日本体育学校保健センター県支部より学校安全優良校の表彰を受ける
      校長室、職員室、図書室、保健室に冷房設備を設置する
  10年 運動会での鼓笛演奏の最終年となる             
      学校焼却炉が使用中止となる
      倉知祭り伝承の会(子どもの倉知祭り)を4~6年生が保護者に公表する
      「倉知小の子どもを守る会」(学校協議会)を発足させる 
      「子どもフェスティバル」を教育活動に位置づける
      総合的な学習の時間の試行が始まり、「さんやほう」の名称で始める
  11年 美濃地区学校図書館教育で優秀賞を受賞する
      田口福寿会より教育図書の寄贈を受ける        
  12年 第9回(H12度)全国小学校中学校環境教育賞を受賞する
      市より学校歯科保健教育推進校の指定を受ける(3年間)
  13年 県歯科保健優良学校表彰で優良校を受賞する      
      第1回全国子ども作品コンクールで学校奨励賞を受賞する
      算数の少人数指導を始める
  14年 県歯科保健優良学校表彰で優良校を受賞する      
  15年 平成14年度美濃地区学校図書館教育で優秀賞を受賞する
      開校130周年を記念して築山「らくだ山」を設置する   
      市指定学校歯科保健教育推進校公表会を行う
  16年 県歯科保健優良学校表彰で準一位を受賞する
      美濃地区学校図書館教育優秀賞を受賞する
      算数に加えて国語で少人数指導を始める        
      県歯科保健優良学校表彰で「準県一位」を受賞する
      美濃地区学校図書館教育優秀校審査で最優秀賞を受賞する
  17年 音楽鑑賞会(アフリカの音楽)県PTA大会で発表する
  18年 県歯科保健優良学校表彰・中規模校の部で準一位を受賞する
  19年 進路指導主事実践講習会で授業公開する
  20年 北舎の耐震補強工事を行う
  21年 南舎の耐震補強工事を行うPTAが「らくだ山」の補修作業を行う
27年 新体育館が完成する
  30年 関市PTA研究指定校となり関市PTA研究大会で発表する
令和 元年 新型コロナウイルス感染防止対応として3月に臨時休校となる
令和 2年 6月1日入学式、6月2日始業式を行い、学校再開となる 
令和 3年 感染対策として2学期のスタート1週間がオンライン授業となる

    
                   
関市立倉知小学校