関市立金竜小学校
郵便番号:501-3947
住所:関市上白金482番地1
電話番号:0575-28-2303
FAX番号:0575-28-6350
昭和38年 4月 従来の小金田小、千疋小、保戸島小の三校統合により金竜小学校が発足
校舎完成まで、千疋、保戸島はそれぞれ分教室と称し分散授業をする。
昭和39年 3月 全校新校舎に統合する
39年 4月 開校式
40年11月 体育器具庫完成
41年 8月 農具庫新設
45年 3月 体育館竣工
46年 3月 校章制定
46年 8月 プール竣工
47年 8月 プール更衣室完成
50年 4月 保健安全推進校県指定
50年 5月 特殊(特別支援学級)学級開設
50年 6月 新校舎全館完成
50年10月 校歌制定発表会
51年10月 健康優良校として県教育委員会、県学校保健会より表彰
52年 3月 校歌碑建立
53年 2月 特別教室完成
53年 8月 自転車競技大会優勝全国大会へ
54年 1月 交通安全国民運動中央大会より全国表彰
55年 4月 学級増のためプレハブ教室での授業
55年 8月 自転車競技大会優勝全国大会へ
56年 4月 交通安全優良校 県知事表彰
57年 3月 学校南側(園舎)地を整地
57年 8月 南舎起工式
58年 3月 運動場南側の道路を廃し運動場に(遊具の設置)
58年 4月 文部省「心身障害児理解推進校 として「交流教育」を研究
58年10月 屋内運動場増築
59年 3月 南舎広場の整備(校門、門扉)
59年11月 研究発表会
62年 2月 南舎教室増築
63年10月 子ども貯金「郵政大臣表彰」を受ける。
平成 2年 1月 表玄関の「三本松」松くい虫のため伐採
2年 2月 関市指定研究発表会「個性化教育」
8年 防砂無線用電話、インターネット用パソコン設置
6年11月 中部地区道徳教育研究大会
11年11月 個性化教育推進事業公表
18年 3月 文部科学省「生活習慣病予防を目指した歯・口の健康づくり」公表会
19年11月 県歯科保健優良学校受賞
20年11月 県歯科保健大規模校の部準県一位受賞
21年 6月 体育館の耐震工事が始まる。
21年10月 園舎跡に児童教室が新築される。
21年10月 運動場に仮校舎が建設される。
21年11月 県歯科保健大規模校の部優良賞受賞
22年 4月 仮校舎への移転
22年 8月 中・北舎取り壊し
22年12月 岐阜県優良校受賞
23年11月 県歯科保健優良校受賞
23年12月 新校舎竣工 新校舎の完成をお祝いする会・内覧会
24年10月 運動場改修工事完了
24年11月 創立50周年記念式典・記念事業時計塔竣工
25年12月 全国子ども俳句コンクール大会 俳句の部 学校奨励賞
26年11月 県歯科保健奨励校受賞
27年11月 県歯科保健優良校受賞
美濃地区図書館教育推進事業 最優秀賞受賞
28年11月 県歯科保健優良校受賞
29年11月 県歯科保健優良校受賞
30年 8月 体育館の照明がLED化される
30年11月 県歯科保健準県一位受賞
30年12月 地域学校協働活動で文部科学大臣賞を受賞
令和 元年11月 県歯科保健優良校受賞
2年 1月 健康づくり推進学校優良校受賞
2年 3月 新型コロナウイルスにより休校(5月末まで)
2年11月 県歯科保健優良校受賞
3年10月 全日本学校歯科保健優良校 日本歯科医師会会長賞受賞
3年11月 県歯科保健準県一位受賞
4年11月 校舎の照明がすべてLED化される
4年11月 県歯科保健県一位受賞
4年11月 美濃地区図書館教育推進事業 最優秀賞受賞
4年12月 全国健康づくり推進学校優秀校 特別奨励賞受賞
5年11月 県歯科保健県一位受賞 日本学校歯科医師会会長賞
6年 9月 日本歯科医師会会長賞
6年10月 県歯科保健県一位受賞
関市立金竜小学校